結果は0 - 7でICUが惨敗しました。
試合の大まかな得点の流れは、
前半:開始早々相手に先制点を取られ、さらに立て続けに2点追加され、さらにその後1点を追加され0-4
後半:開始早々相手に失点を許し、その後さらに2点追加され0-3という感じでした。
ここからは個人的な意見・反省・改善点をあげてみたいと思います。
試合の結果にも表れていますが、相手は個々においてICUの選手より強く・上手く・走力があり、実力が全体的に上だったと思います。
そのような個々の実力の差もこの得点差に影響していると思いますが、ICUとしても避けれた得点はいくつかあったと思われます。
まず、上記得点の流れを見てわかるようにICUは試合の立ち上がりで計4点失点してしまいましたがその4点です。この4点は基本的に同じような形(SBの裏を抜かれる形)から失点してしまいました。次に他の点に関してですが、守備のあと一歩のがんばりやヨセがあれば防げたものもあったと思います(これは立ち上がりの4点にしてもそうですが)。
ということで失点を減らす・しない、という点において次の試合での改善点は、①立ち上がり②SBの裏③守備をタイトに④1度のミスから学ぶの4点がまず挙げられると思います。これらは練習にて改善できると思うのでDF陣で意識して練習すべきだと思います。しかし、1試合をとおして相手に約30本もシュートを打たれてしまっているので上記4点は、失点をしないためのただの「水際対策」といったものにしかならないかもしれません。相手によりシュートを打たせないため、より攻めさせないためにどうするかというのも考える必要があるとおもいます。そのためには、守備だけではなく攻撃陣もレベルを上げていく必要があるでしょう。さらに全員に共通して、個々のレベルをあげることが必要と感じました。
本日の試合は、とても不甲斐ない試合をしてしまい、試合に出られないのに来てくれたプレーヤー、サポートするために来てくれたマネージャー、応援に来てくれた先輩・親などにとても申し訳ないです。ただし、次の試合に勝つ・もしくは引き分ければ決勝トーナメントにあがれるのでただしょげるだけでなく、次戦(31日@山梨学院大学)に勝つために今週の練習からモチベーションをあげ、少しでも問題を改善し、勝てるように励みます!
本日は、07の吉田祥子さんとID:12のダイチの両親が応援に来てくださいました。お忙しい中、応援、差し入れ誠にありがとうございました。
次の試合は決勝トーナメントが懸かった試合ですので次戦も応援よろしくお願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿